
こんにちは、
早速ですが、皆さんは船酔いをしたことはありますか?
船で仕事をしてる僕はモチロンですがダイビング等のマリンレジャーをする場合や小舟で魚釣りに行く場合などには必ず船に乗り込みますよね。
僕も現在タンカー船に乗って仕事をしていますが最初、船員に成り立ての頃はすぐ船酔いして仕事どころではありませんでしたし、僕の船での仕事は一人きりなんで変わってくれる人もいなくて船酔いしていても仕事をこなさなくちゃいけない。
なので、新人の頃は船酔いするとトイレと仕事場の往復でした。
ホントに辛い思い出です。
そんな僕がいかに船酔いをコントロールして克服できたのかを紹介していこうと思います。

1 そもそも船酔いとは何なのか?
船が海の上で波によって起きる揺れが原因で三半規管が刺激されることでおこる体の諸症状が俗にいう船酔いなんですね。
学問的には動揺病や加速度病と呼ばれたりもします。
要は、船は他の乗り物と違い右左 上下だったり不規則な揺れ方をするので正常なバランスに戻そうと脳の中枢を刺激して視覚情報や平衝情報など色んな体の情報が脳の中で混乱してしまい結果ストレスを感じてしまい自律神経の副交感神経を刺激することで吐き気やめまい等の症状が出てくると言われています

2 船酔いする理由は?その2
さっきも話したんですけど、船が揺れるときにいつもは保てているバランスが崩れるのが船酔いの原因なんですが、前日の飲み過ぎや空腹感、食べ過ぎ睡眠不足なんかでも船酔いしたりもします。
3 船酔いになるときの初期症状は?
僕も今船員になり結構な年月が経ったんですが未だに船酔いしてます。
船酔いきたーっ!?
と、思う初期サインはいくつかあってコレが出てきたら「あっ、やばい、酔う」ってなります。そんな初期症状は↓の条件です。
・ゲップ
・あくび
・生ツバ
・めまい
こんなの症状が出てきます。これがでたら「はい、船酔いしちゃったー」のサインと思っていいでしょう。
その次に
次第に、頭痛や顔面蒼白、冷や汗吐き気が起こってきます。
ここまでの症状になるとあとは地獄の船酔いに突入していくので嘔吐することになります。
しかも、あまりに何回も嘔吐を繰り返すと脱水症状になることもあるので気をつけましょう。
4 船酔いの原因は実はそれだけじゃないんです!
船の揺れで船酔いを誘発してしまうんですけど、実は他にも精神的な理由でも船酔いを誘発してしまう要因があるんですけど
何かというと、
過去に乗り物酔いを経験したトラウマや記憶でも船酔いの原因になることもあるんですよ。
僕の経験で言うと、
まだ、船員に成り立ての頃夕食のおかずでカツオを捌いていたんですがその時は太平洋高知沖を航海してまして、時化とはいえないですけど横揺れがあって、カツオの捌いた血のニオイでノックアウトしたことがあるんですが、その時の船酔いがトラウマになって、そのニオイを嗅ぐだけで気持ち悪くなったりしました。いまは、なんとか克服して大丈夫になったんですけど、その頃はカツオだけは絶対捌かないと決めてました。
だって、酔うから。。。
4 全然船酔いしない人もいるけど、じゃあ船酔いしやすい人の特徴ってなんだ?
船で仕事をしてると全く船酔いしない人をチラホラ見かけます。うらやましい。。。
そんな体質が良かったなと思うのですが、毎日船に揺られながら仕事してるとだんだん慣れてきて船酔いすることがなくなってくるんですけど、それでも人によっては時々、船酔いするひともいます。僕ですけどね。
じゃあ、何で船酔いしやすい人の特徴は何なのか?
それは、
船に乗ることで船酔いの不安が強い人とか精神的なストレスがあったりする人なんかは船酔いしやすい特徴といってもいいです。
レジャーなんかで船を使う人はともかくこれから船員になる人であれば上の特徴にも当てはまるかもしれませんね。

5 現役の船員の僕がやってる船酔い対策 その1
ニオイには気をつける!!
食べ物のニオイや船独特のニオイなんかも酔いの原因になってきます。タンカー船みたいな商船と呼ばれる船は生活スペースが狭くて人のタバコのニオイや調理中の食べ物のニオイだったり、船の油のニオイや塗装のペンキのニオイが漂っています。
船にもよるんですが、船員でタバコを吸う人も結構います。そのタバコのにおいで気分が悪くなったりもしますのでなるべくそうゆう時は近づかないようにする。吸ってる人は絶対に吸わない事です。
そうゆうニオイがきつかったりするのでそうゆう時はなるべく外に出たりして新鮮な空気を吸いに行きましょう
睡眠不足は大敵です。
といっても、船員という職業は時間も不規則でまともな睡眠が取りづらい時もあるので、きちんと睡眠を取るというのは難しい気もしますが睡眠の質を上げて生体リズムを整えましょう!
寝れば治る時もある。
自分のワッチまで時間があると言うときは何もせず寝ることです。その間は船酔いを忘れさせてくれます。僕は時間があるときは寝ます
薬を飲む
酔っても効く薬もあるし、ドリンクタイプは即効性もあるんでオススメです。
時化で外に出れないときは換気を十分にしてラクな姿勢をとる
自室で締め付けてる服をゆるめ横になったりしてみる。
ここからは僕がホントにやってる船酔い対策です。
自己暗示をかける
これ聞いてまさかと思う人もいると思います。
でも、実はコレが一番最強じゃないかなと思います。
今乗ってる船は749トンのタンカー船で比較的小さいの船になるんですけど船長が結構な時化でもガンガン突き進む人なんで毎回時化になると憂鬱になるんですが、仕事なので我慢して行くしかないので自己暗示かけまくってます。
どんな感じかというと普通に「絶対酔わない」と、自分に言い聞かせてます。
でもその介あってか、自己暗示が上手くいったのか酔いません。船酔いの原因に過去のトラウマみたいな心理的要因もあるのでメンタルを強く持つことが大切だとおもいます。自分は酔わないと思うことこそが一番の船酔い克服法方かもしれません。
船酔いは慣れてくる。
最初は船酔いが不安で仕方なかったんですけど、自己暗示や巷にある船酔い克服法を片っ端から試していましたが、あるときから酔わなくなるときが必ず来ます。僕が思うに船酔いは自分のメンタルに作用されることが多いんじゃないかなと思うんですよんね。
僕は船員になり10年を迎えました。
10年経っても酔うときは酔うんですよね。そして気づきました。必ず僕はストレスや不安を抱えてるときに酔うんですよね。
例えば今日は大時化で船が走れないだろうと思い込んでいた矢先に船長が船を出すから荒天準備の命令がでたときとか。心の中では「マジで言ってんの?」と思うとき自分のメンタルがガタガタになってます。そんなときは必ず船酔いしてますね。
なので、船酔いの原因は主にメンタルが関係してるんだろうと思います。

番外編 僕の船酔い笑い話
ちょっと汚い話になるんですけど、船員に成り立ての頃時化が来るたびに船酔いしてたんですが、その時は福岡の沖玄界灘を航海してるときに起こりました。
船酔いしながら船内で仕事していてもう限界にたっして少し外の空気でも浴びたら楽になると思い外で涼んでいたんです。そしたら吐き気を我慢できなくなり船尾から海に吐いたんです。
だけど、外は風も強くて僕がいるとこは向かい風、
そう、もうおわかりですね。
僕が吐いた物が全部自分に返ってきました。服はモチロンゲロにまみれ顔にもゲロがかかりもうホント最悪な状態でした。
それからは、もう気分が悪くなっても絶対に外では吐かないと決めました。
すいません、汚い話になりましたが皆さんはマネしないようにして下さいね。
後の処理が大変なので・・・。
いかがでしたか?今日は現役でタンカー船員をしてる僕の船酔い克服法を紹介しました。
船酔いが不安な人は是非、自己暗示かけてみてくださいね。効果あると思うのでオススメですよ。
では、よい船員ライフを送って下さい。
コメント