1 船員の制服
職業には色んな服装がありそれぞれ、職種に応じた機能性を高めるための制服があります。僕は前職が調理師だったのでコックコートといって白衣をきていました。
コックコートは白衣で汚れが目立つため、いつも綺麗で清潔に保たないといけません。白衣は医療関係の仕事や調理師の仕事できるのですが常に清潔にしておくことが大切です。
船員の制服にも意味がありセーラー服は戦争で海で戦うことから海に投げ出されても泳ぎやすいように胸が開いた作りになっています。
僕が、船員に転職するとき思ったのは船員はセーラー服をきるんだろうかとか一体どんな服で仕事するんだろうと、気になってました。
僕が船員になったときはまだ、船員の情報なんかも乏しくてほとんど船員のことや船内生活のことも分らなかったので、想像するだけでした。
なので、船員はみんなパイロットみたいな制服を着てビシッとしてるんだとばかり思ってました、テレビなんかでも船乗りは帽子かぶってかっこいい制服を着てるんだとばかり思ってましたが。。。
↓ こんなの ↓
想像とはかなりかけ離れてました笑。
実際は作業服でした。笑。
なんか、拍子抜けでしたが・・・。
実際は・・・・・・
内航船の船乗りは大抵こんな感じでした。
全然違うし・・・。
でもまあ、僕としてはこっちの方がラクで良かったんですけどね。
僕が勤務してる船はタンカー船と言って石油などを運ぶ船で荷役作業を毎日やるため動きやすく油汚れなどが目立ちにくくなっていまして、静電防止材が入ってるのが特徴です。
タンカー船は火気厳禁なため靴・靴紐・作業服・手袋も静電防止材が使われてる物を使用しないと行けません。
これは、最初入社するときは支給であとは二年に1回支給二なる会社が多いんじゃないかな。
ちなみに、僕は乗船のたびに体重の変動が激しくて毎回作業服個人的に買ってました。
そしたら、奥さんに「いい加減にして」って怒られてしまいました。でも着る物無くなるので怒られるの覚悟で毎回買ってました。
今は、体重も落ち着いていて支給分で間に合ってますけどね。
皆は、ストレスで痩せるとか言うけど僕は逆に太ってしまいまして、
なんか、乗船してるときは普段食べないお菓子を食べてしまいがちなんですよね。
ストレスかな・・・。
2 上下船の服装
僕はタンカー船しか乗ったことがないのでタンカー船のことを主に書いてるんですけど、乗船時は短パン、サンダル、ラフ過ぎる格好以外は別に気にしなくて良いと思います。
でも、中には格好に厳しい船長なんかいたりしてラフ過ぎたら怒られたりもしますので節度ある格好が望ましいですね。
慣れてくると何でもいいやってなって、適当になりますけど一応仕事場に出勤なんで!?
仮リバースなんかあったりするとその洋服きたりして街に繰り出す機会もあるりますんで汚い格好だと恥ずかしいかもしれませんしね。
3 船内での服装
船内での服装は、基本なんでも問題ないです。
勤務中以外は自分の家並みにくつろいでいいです。僕は基本短パンTシャツで部屋で過ごしてますし、他の人もジャージ着てたりしてます。
ちなみに船内でプライベートの時間におしゃれな人は皆無です!
でも、勤務中は会社の作業服とか自分でかった作業着を着てます。
僕の司厨長(船舶調理師)なんで作業服は会社支給の作業着しかもってないです。司厨長のなかには、コックコートや、割烹着をきて調理してる人もたまに見ますね。
大体司厨長は作業服にエプロンなんて姿が多いんじゃないかなと思いますけど。コックコートきたらかっこいいけど、クッソ熱いんで僕は着ません。
4 3ヶ月間の乗船で持って行く服装
内航船の船乗りは基本的に3ヶ月乗船して1ヶ月休暇のサイクルになりますんで乗船したときは夏でも下船するときは秋だったり冬だったりしますんで、夏の服だけ持って行くと、いざ休暇で家に帰る時困ってしまいます。
なので、あらかじめ、自分の下船日を予測して帰る日の洋服も持って行きます。少し荷物になるんですけど、無いよりはマシです。
しかも、航路によっては九州から北海道とか行かなくてはならないときで北海道で仮リバースあったりしたら寒くて死にます。
5 恥ずかしかった話
恥ずかしかった話なんですが、その時の乗船時に会社から今回は早めに休暇来るよと言うことだったんで荷物多くなるし、夏服だけでいいか!って思って長袖やら冬の洋服持って行かなかったんですよ、そしたら急に乗船伸びたもんだから帰るとき一人だけ冬なのに夏の格好だったことがあります。
奥さんに洋服送ってもらう方法もあったんですけど、何となく連絡するのがめんどくさくてそのままにしてたら急に休暇になったので急遽夏服のまま帰りましたけど、
その時は飛行機で帰ったんで空港で一人場違いな奴がいるとかなり目立って恥ずかしかったです。
そんな、恥ずかしい目に遭わないように先のことも見据えて準備したほうが良いと思います。
あと1つ、
いつもは、関東ばかりだったのにいきなり北海道航路が多くなって北海道で仮リバースの時に寒くて死にました。
まとめ
上下船は節度ある格好で、
上下船は会社に出勤と同じなので節度ある格好で行かないといけません。毎回乗船するときはタンカー船なら製油所内での乗船や下船になります。
製油所内は長袖長ズボン静電気が発生しない服装が基本になっています。
なので、キチンとした格好で乗船下船をしなくてはなりません。
乗船中は航路が変わったり休暇が遅くなるときもあるので季節にあった洋服を持って行くことをオススメします。
もし、洋服がたりなくなっても家の人に船まで送って貰える!
その場合は船橋に送れるとこのリストが書いてあるので航海士に聞いて教えてくれますよ。
コメント