船員の仕事はまだまだ一般的には知られてないんですが、実はかなり魅力にとんだ仕事ではなかろうか?と僕は思います。
僕は、ずっと陸上で働いていたんですが先輩の紹介で船員になりましたが今では船員になってよかったかなと思っています。
なぜなら、陸上で働いていたらできないような貴重な体験が出来てるし船員でしかできないことが結構あると思います。
そこで、今回は僕が思う船員の魅力をお伝えしていこうと思います。
船員の仕事の魅力的な事とは
・長期休暇
なんと言ってもこの長期休暇が最大の魅力でしょう。船員の休みは長い!!
乗船期間が3ヶ月程度あり、1ヶ月休みというサイクルで仕事をしています。乗船中は土日も祝日も休みじゃないので、3ヶ月分をまとめて休みをとります。
乗船期間は長いですが年に3回まとまった休暇がとれるので長期の旅行にもいけます。
・給料が高い
年収調査の最新版では全体の平均年収は408万円ですが船員の平均年収は550万~725万で陸上の平均年収よりも多くもらっています。
新卒入社の人たちを比べても、船員は新卒時から手取りで30万円くらいは貰えますし、未経験船員でも手取り25万円はもらえますので、給料が高いといえます。
船員は学歴がなくても、資格(海技免状)(船舶料理士免許)を持っていたら結構な給料がもらえます。
・船で毎日、色んな場所にいけます
これも、船員ならではの事と思うんですが
例えば、荷役で広島で荷物を積んで福岡で荷物を揚げたりする場合に荷物を下ろしてタイミングが合えば福岡で休めるときがあります。
そういったときに、観光や買い物にも行けます。
乗船期間中にも休みはあるし各地の港にタダでいけるので旅行好きにはたまらない職業だと思います。
ちなみに、僕は北は北海度から仙台、新潟、秋田、金沢、京都、大阪、東京、四国、福岡、長崎、沖縄まで船でいきました、しかも運良く全部休みがあったので各地の観光や美味しい物を食べたり飲んだりして楽しんでます。
現地の名物なんかを家族に送るのもアリですね。
・航海中の楽しみ
夜、航海してるとホントに星空が綺麗で感動します。周りは海しかないんですけど星空をこんな綺麗に見れたのはいつぶりかと、仕事終わりのビールを飲みながら思うこの頃です。
夏になると、遠くの陸で花火が上がってたりしてそれを見ながら乾杯なんてのもいいですね。
・生活費が掛からない
乗船中は水道光熱費、食費、交通費マジで掛かりません。
これってかなり重要ですよね。
通常なら、給料から生活費を出さないといけませんが、乗船中はタダです。
その他生活用品は自分で揃える物もあるんですけど一番お金が掛かる物がタダなんで助かります。
自室は二階にあるので出勤時間は徒歩20歩くらいですし交通費なんかもかかりません。なので、乗船中、独身の人ならば丸々給料が手元に残る感じですね。
僕は家族がいるのでお小遣い制なんで、独身の人がうらやましい・・・。
・現役船員に船員の魅力を聞いてみたら
なんで、船員になろうと思ったの?
船員の魅力なんかも教えてよ?
動機は、モチロン給料がいいからでした。
魅力は、長期休暇ですね。僕は休暇中は必ず家族で旅行に温泉にいったりしています、この前はあてもなく一人で来るまで車中泊しながら旅行にいき
僕の志望動機は通勤時間が無いことです。
普通の大学を出て就職活動したときに満員電車が絶対無理だと思って
陸上での就職は辞めました。
魅力はなんと言っても、いろんな所に行けることですね。
今まで旅行したことなかったとこにも行けるし、そこの名物や観光を
楽しんでます。
まとめ
船員の魅力はまとめると、給料が高い、色んなとこに行ける、長期休暇が魅力を感じてる人が多かったですね。
僕のが乗ってる船の乗組員たちも、この上記が一番魅力的だと言っていました。
ちなみに、夜航海してるとトビウオが飛んでくるんですよね
で、朝当直の人がデッキに落ちてるトビウオを拾ってきて今晩のツマミにしたりするんですけどこれも船ならではの魅力ですね。少し干からびてたりするけど毎回美味しくいただいてます。
コメント